ブログ
春を待つ

まんてん加古川の玄関には、用務員さんがこの時期になると梅を飾ってくれます。
年々立派になっていって…いつもありがとうございます。
寒梅 ‐ 冬の寒さに耐えて健気に咲く花。
花言葉に「不屈の精神」「忍耐」とあります。
春を待ちわび、寒さにも負けず咲き誇る。
調べるうちに、この花を美しく感じる理由がわかった気がしました。
さて、春を待つまんてんの中はどのような様子でしょうか。
静かな年始から始まります。
初詣に行けないのなら、造ってしまえという発想☆
まんてん神社2021は、背の高い鳥居です。
お賽銭は500円金貨。大きい!
下をくぐる感じですね。
おみくじもあります。
何が出ましたか~?
大吉 ♪♪ いい年になりますように。
参拝の後はぜんざいをよばれます。
好評につきリピート率の高い、みるくもちぜんざい。
あんこがお好きな方が多いので、喜ばれます。
今日のブログ前半は「つながり」です。
あんこつながりの…これは何を作っているのでしょうか?
手際がいいですねぇ。
こちらも手作りおやつ人気メニューの
どら焼き!
びっくりするほどおいしい~
どら焼きつながりで、こちらは…
でっかくなっちゃった ☆
全部は食べられませんでしたが、お誕生日の主役の方にとても喜んでいただけました。
お誕生日つながりの…イチゴを使った白玉だんご。
職員の皆さんは、利用者様がどんなものを食べられるだろうか、どんなものだと喜んでくれるだろうかと、考えを巡らせます。
個人的に「いつまでも」という言葉はあまり好きではないのですが…
「お元気でいてください」と、切に願います。
今日も楽しくお話しさせていただき、ありがとうございます。
食の楽しみをと…まんてん畑で採れたサツマイモがケーキになりました。
こちらも好評☆喜んでいただけて何よりです。
食べることは生きること。
体力・気力の維持増進も図りましょう。
グループホームでは毎朝ラジオ体操が行われています。
職員さんが語り部になってくれた紙芝居。
世界に引き込むのがとても上手で、利用者様に楽しんでいただけました。
感動して涙を流す方もおられました。
「瞼の母」
番場の忠太郎になりきって、決めポーズ☆
次回の上演も楽しみにしています。
1月の様子をお届けしました。
今日、2月1日の誕生花が 梅 と知り、
寒梅のように強くありたいと、改めて思いました。
いつもより長いブログとなりました。
見ていただき、ありがとうございます。
明日は節分ですね。